エナガ Long-tailed Tit
2月下旬に梅を見に行ってきました。 見に行った日はまだ満開とは程遠い状態だったけど、 多くの方が見に来られていました。 コロナで鬱々とした日々を送ってる中、 空の青と赤や白の綺麗な花を見てたら元気が出てくる。 白梅のバックには飛行機雲 これからが…
ソヨゴ(戦)は葉っぱが風にゆれて音を立てる(戦ぐ)ことから名づけられたそうだ。 さくらんぼみたいでとても可愛い。 ガマズミの実は甘いのかな。 野鳥たちも食べにやってくるなら食べてみたい。 私は植物の名前がまーったくわからない(^^; ガマズミとコバ…
11月に入って、 約3ヶ月ぶりに山に行って来ました。 紅葉にエナガたちがやって来てくれました。 これまでも、公園で出会ったエナガちゃん、紅葉とのコラボ、キッズたち等、 エナガはたくさんこのブログにも登場しています。 またか~と思われるかもしれませ…
風向きが変わったと思った8月下旬にはもう既に秋の渡りは始まっていて、 公園にも南へと向かう渡り鳥たちが入れ替わりでやって来ていました。 9月上旬の公園でのこと。 この日はまだ陽射しが強くて、じっとしていても汗ばむ暑さでした。 「あっついわ~」 ハ…
コシアキトンボのメスか若いオスさん 公園で見かけたコシアキトンボさん。 名前の由来は、オスの腹部が白くて空いているように見えるから。 (と、Wikipediaに教わった) メスまたは未成熟のオスの腹部は黄色。 4月下旬に出会った幼鳥と親鳥 公園で可愛い子ど…
前回の続き… 4月下旬のお話。 親鳥たちが出かけている間、 エナガっ子たちは、親鳥に言われた通り、 移動せずに桜の木の枝をピョンピョン移動して餌を探してみたり、 ツツジの生垣の向こうを探検していた。 やがてそれにも飽きたのか… ちょこんと枝でリラッ…
この春、会いたかったのは、 まだ出会ったことの無い青い鳥御三家の1種、コルリ。 昨年一瞬だけ見られた、コマドリ。 同じく昨年、偶然山歩きで薄暗い中見られた、エナガ団子だった。 外出禁止要請さえ無ければ…。 4月の週末は近くの公園を散策する程度…。 …
気持ちの良い朝の公園で、鳩さん 6月。 そろそろここも梅雨の季節。 梅雨に入る前にやっておきたいことが(掃除関係…)たくさん。 バンちゃんもごはん探し 外出自粛期間中にお掃除動画にはまり、これなら私でもできるとか、 これは大掛かり過ぎて無理そうだ…
桜の木に集まって来ていたメジロさん。 1羽のヒヨドリさんがやって来ると、散り散りになって逃げて行った。 ヒヨドリさんは休憩したかっただけみたいで、しばらくして飛んで行ったけど…。 「ちょっととまっただけなのに、失礼しちゃうわ」 すぐにまたメジロ…
遠くにシロハラが集まってるな~と思って見ていたら、 1羽だけ近くに飛んで来て目の前の木にとまった。 複数のシロハラと餌場でもめて、追われて飛んで来たみたい。 このあとすぐにどっかに飛んで行ってしまった~。 初めましてのアカハラさん! お腹が赤と…
近くの山では、 今年もたくさんのアオジさんが越冬にやって来てくれた。 地鳴きはたくさん聞こえるのに皆、藪の中。 全然出て来てくれない。 この日はほんのちょっぴり顔を見せてくれた。 ちょこんと葉っぱに飛び乗ったメスのアオジさん。 とっても美鳥さん…
朝から曇り空。 山頂目指して歩いていたけど、 雨がパラパラと落ちてきたのと寒さが強くなってきたので 途中で下山することにした。 紅葉が綺麗なところがあったので、 立ち止まっては写真を撮ったりしながら。 紅葉の絨毯がとっても綺麗☆彡 だけど…傾斜のあ…
数か月ぶりに訪れた森。 最初に出会ったのは、エナガの群れ。 餌がた~くさんある場所を心得ているみたい。 カラガラ軍団が結成されたようで、 ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、コゲラさんもついて来ていた。 紅葉と一緒に♫ 「サービスやで!綺麗に撮りや!…
エナガさんは公園でもよく出会う小鳥さん。 じっとしてくれず、すばしっこいので写真を撮るのは大変。 この時期は他のカラ類の鳥さんたちと一緒に行動していることが多い。 先陣を切って登場するのはエナガさん。 ジュリジュリと地鳴きの声が聞こえてきて、…
台風19号で被災されました方に心よりお見舞い申し上げます。 日々ニュースを通して明らかになっていく被害の大きさに愕然としています。 ライフラインが遮断されてしまっている地域に、 避難や援助の情報伝達が行き届いているかというところが気になります。…
いつものように森の中を歩いていると、 はるか頭上で何やら騒がしい声。 目を凝らすとエナガの集団が1羽の鳥さんを取り囲んでいた。 囲まれてしまった鳥さんはサンコウチョウさん。 右下からエナガのリーダーが飛んできた 3羽のエナガに囲まれてしまったメス…
26日にやっと関西も梅雨入りの発表がありました。 近くの小さなため池が干上がってしまっていたので、めぐみの雨だ。 一方で、雨による被害が発生しているところもある。 不自由をされている方が元の生活に早く戻れますように。 登山の途中でエナガの集団に…
先月初めてエナガ団子に出会って以来、また会えないかな? と、期待しながら森を歩いていたのですが、出会うことはありませんでした。 エナガの集団はよく見かけるのですが、木の上の方を飛び回っていたり、 新緑に隠れて見えなかったりで、姿を見ることが難…
時間ができると鳥さんに会いに適当に思い付きで山や森に出かけて行く。 よく行く森も、鳥の情報全く無しで行っていた。 通い続けて探鳥シーズンになるとカメラを持った方と遭遇し、そこがそれほど有名では無いけどバーダーさんに知られてる場所で、いつどん…
早朝、霜が降りていたけど、 すぐに暖かな陽が差し込んで来て、一気に解けた。 少し風はあったけど、もう冬の陽射しではなくて、 優しく包みこまれるような春の陽射し。 ちょっと力が湧いてくるような、新しい生活が始まるような感じ。 ヤマガラの群れがやっ…
ちょっぴり寒かった曇り空の朝。 鳥さんたちになかなか出会わないなと歩いていると、 カラガラ連合会の皆さんがやってきた。 先陣を切って、エナガさんの群れ。 ジュリジュリ鳴いて枝から枝へ。 枝の蕾はまだまだ固い。 「何かしら?」 視線の先は… 蕾にいる…
スズメさん。 エナガさん。 以前、「エナガの一生」という絵本を買ってエナガの魅力にはまってしまって、 今度は「エナガのねぐら」という写真集を買ってしまった。 エナガさんは、子育てを失敗してしまったペアや番以外の鳥も、 子育て中のペアのお手伝いに…
12月初旬の寒い日に出会ったエナガちゃん。 まだ紅葉が残っていた枝にエナガの群れがやってきてごはんを探していました。 ピントがボケてしまっていまいちなのですが、 紅葉とエナガも綺麗だなあと思いました。 こんな風に私も懸垂できるようになりたい! 紅…
最近の週末は天気が悪かったりとっても寒かったりで、 この日も空は曇っていました。 朝から森では小鳥さんたちが元気に移動を始めていました。 最初に出会ったのは、ジョウビタキのオスさん。 ジョウビタキはオスもメスも今年はたくさん見かけますが、 やっ…
12月になるけどまだ紅葉が綺麗なところもあって、 冬っていう感覚が無いけど、でも先週はすごく寒くてとうとう暖房器具を使い始めた。 (今週は少し暖かいみたい。) 大晦日に大掃除とか絶対寒くて嫌だから、週末にちょっとずつ掃除をしているけど。 実はまだ…
秋の朝の柔らかな日差しの中。 いつもの場所で、いつもの小鳥さんたちに会いに。 夏は暑すぎてあまり見かけなかった小鳥さんたちも、 この時期は忙しなく枝から枝へと飛び回ってる。 ムシクイさん。 まだ南の国へ渡らなくて大丈夫? 池には北の国から渡って…
暑い日が続いています。 毎日のように危険な暑さと言われていますが、 いつまで続くのかと考えただけで気が遠くなりそうです。 7月の森では、 いつも会えるコゲラやホオジロたちも暑さのせいか 出て来てくれませんでした。 ヤマガラさん。 換羽期に入ったの…