シロハラ Pale Thrush
河津桜のピークが過ぎた頃、 ビンズイさんと再会した。 シロツメクサの花が咲き始めた傍で 昨年の秋、初めてビンズイさんと出会った。 聞きなれない地鳴きの声がして、探していると近くの木に2羽がとまっていた。 そのあと、この辺りで越冬していたみたい。 …
この冬の私のBirdingは、 ハクチョウに始まりハクチョウで終わったというほどだ。 写真の整理が嫌になりとうとう途中で投げ出してしまった。 とっくにハクチョウの北帰行が始まっているというのに、 ちょっと季節に追い付けなくなってきた。 ハクチョウのみ…
今年はアトリの当たり年? 今季、鳥さんに会いに行くとよく出会うのは冬鳥のアトリ。 3ヶ月振りに出かけた山へと向かう途中の田んぼでもアトリに出会った。 でも、電線に1羽だけ。 電線の下の田んぼを見るとホオジロが数羽、トコトコ歩きながらごはん探し。 …
見上げた木の上、ツグミの群れが休憩していた。 今年はツグミの群れをよく見かける。 風で肩羽がふわっと流されていた。 寒くて凍えそうな空。 オスのジョウビタキさんは、寒い中少し丸っこくなっていた。 暖色の羽毛を纏ってとってもあったかそうだ。 (銀…
朝から曇り空。 山頂目指して歩いていたけど、 雨がパラパラと落ちてきたのと寒さが強くなってきたので 途中で下山することにした。 紅葉が綺麗なところがあったので、 立ち止まっては写真を撮ったりしながら。 紅葉の絨毯がとっても綺麗☆彡 だけど…傾斜のあ…
GWが終わり、いつも通りの日常に戻りましたが、 まだ頭が半分休暇中です。 休みが長いと体が鈍ってしまいますね(-_-;) 今年もあっという間に4ヶ月が過ぎてしまいました。 目標を決めて新しいスタートを切ったはずだったのに、 時間だけが過ぎてしまい少々焦…
3月最後の週末。 この日はとても天気が良くて、 前回訪れた時よりも桜の花が綺麗に咲いていました。 シロハラやアオジはまだ滞在中。 写真はシロハラの女の子。 今日のルリビタキさんは朝からとても忙しそう。 何故なら…。 「ねえ、ちょっと、あんた」 「あ…
3月下旬のある日。 曇り空の下、寒さに凍えながらしだれ桜の花が咲き始めていないかな~と、期待して行ったのですが、まだ固い蕾のままでした。 ホトケノザ。 春の七草のホトケノザとは違うそうです。 春の七草の方のホトケノザはコオニタビラコと言うそうで…
寒かった3月の朝、霜が降りた。 いつも通り、アオジに出会う。 お腹がとても綺麗な山吹色になりました。 もうすぐ北国へ旅立ちです。 足環をつけたモズ氏もいつものところで木の実を食べていた。 小さなハンター。 昆虫や時には小鳥を捉えて食べますが、こう…
大好きな森で出会った鳥さんたち。 探鳥に人気の公園がそれ程遠くない所にいくつもあるのですが、 自然に近い状態で放置されているこの場所が好きで、来てしまう。 ただ、ここも最近は変わって来ているよう。 いつも同じ場所にいる、ジョウビタキのオス。 今…
縄張り主張に忙しいのか、 下の方の枝になかなか降りて来てくれないルリビタキさんと別れ、 いつものコースをどんどん歩いていく。 メスのアオジさん。 オスのアオジさんがキョロキョロ。 茂みの中でガサガサと音がしたので、 そっと覗いて見ると、シロハラ…
夕暮れの時間帯。 アトリの群れが、夕飯を食べにやって来た。 夕日に照らされるアトリはとても美しく。 胸の橙色が夕日にとっても映える。 1羽がムシャムシャ食事中のところへもう1羽。 すぐ上にとまって… 上にとまられて、なんか嫌やわ~ 耐え切れず、移動…