この池の主。
コブハクチョウさまにご挨拶。
「ごきげんよう」
同じく主、アヒルさん。
いつも一緒にいた仲間はどこに行ったのか。
1羽でなんだか寂しそう。
「大丈夫。1羽じゃない。皆いてるで」
(この表情が好きだ)
「みんな、集合!」
「ほら、見てみ」
今年も大挙して押しかけて来たわね…。
(主たちがゆっくりごはんを食べられなくなるのよ…)
🐦🐦🐦🐦🐦🐦
ハクセキレイのオス
いつも通り遠くにミコアイサのメスが4~5羽程の群れで。
珍しく近くに、ミコアイサのオスが1羽だけ。
部分的に斑模様なので、オスの若鳥かな?
泳ぐヌートリア
📝メモ
カモの採食方法(川、池、海等)
・水面採食
・逆立ち採食(※水面採食をするカモに見られる)
・潜水採食
水面採食は、水面に浮いた植物の種子などを嘴を水面につけて採食(ハシビロガモ等)すること。
逆立ち採食は、上半身を逆さにして水底の水草や貝類などを食べる(オナガガモ等)こと。
潜水採食は、海水域に生息するカモ類に見られ、水中に潜って泳ぎ、魚、貝、海藻などを採食するそうです。(ハジロやアイサ)
***
カモの飛び立ち方法
・直接飛び立ち
・助走飛び立ち
水面採食するカモは、直接飛び立ち(足の水かきで水をけり、翼で水を強くたたき、水面からいきなり飛び立つ)
潜水採食をするカモは、助走飛び立ち(水かきで水面を蹴りながら走って飛び立つ)
助走飛び立ちをするカモは比較的体の後方に足があるので、陸地に立つと直立姿勢となり、歩行が下手くそなんだそうです。
(参考:カモハンドブックより)
☆☆☆
キンクロハジロやミコアイサを見ると、潜水採食をするカモたちは、
足が後方にあるためお尻が下がり、尾が水面についているように思います。
対して、潜水採食しないオナガガモを見ると、
背からお尻にかけて平行で、尾も水面から完全に出ています。
ハシビロガモの水面採食
☆☆☆
本日も御覧頂き、ありがとうございました♪
まだまだ寒い日は続きますので、温かくしてお過ごし下さい。