今年もGWに九州へ行く(帰省)ことになった。
これはチャンス!
どうしても行きたいところがあったのだ。
行きのフェリーは満席だったので、中国道、山陽道を使って車で早朝出発。
途中のSAで歌っていたツバメさん
向こう側は九州。
巌流本舗の「おそいぞ武蔵」
卵が濃厚な生地に粒あん。美味。
(ちなみに「待たせたな小次郎」はありません)
小倉に1泊する。
翌朝、出発。少し早めにランチ。
九州に入ると必ずここに来る。
牛蒡天うどん(九州のうどんは麺が柔らかい)
おでんも美味しかった。
佐賀、鳥栖市民の森にて、少し散策。
キビタキさんに会う。
旅の半分は雨だった。
皿うどんって、関西ではパリパリの揚げ麺のイメージ。
こちらは太麺と細麺があって、太麺を頼むとパリパリではない麺が出てくる。
餃子天とスジ肉。
餃子天の存在は九州に来て知った。
途中、義両親、親戚に会ったりして、佐世保にて2泊。
残念なのは、ずっと雨だったこと。
別府へ向かい、ここでも一泊して温泉に入った。
翌日の5月1日、伊美港へ向かう。
この旅の最大イベント、姫島を訪問する予定だった。
きっかけは👇
昨年のこの時期既に飛来していたので、少しはやって来ているのではないか?
と思っていた。
ところが旅の途中、何度も何度もスマホで「飛来情報」をチェックしていたが、
ついにこの日の朝も更新されなかった(-_-;)👇
(昨秋からずっとあたためてきたこの想いは泡となって消えた。いや、近いうちにリベンジだ!)
気を取り直して、四国に渡るため佐賀関港へ向かう。
(もう一つの計画、下灘駅の夕陽を見たかったのだ)
港の近くで関さば丼を食べた。美味しかった。
九四フェリー乗り場ヘ…
ところが、フェリーが予約でいっぱい。5時間待ち(笑)
四国に渡れたところで既に夜。夕陽に間に合わない。今更宿も取れない。
(10連休を甘く見ていた)
ここで予定変更。
新門司発泉大津(大阪)行きの船の予約が奇跡的に取れた…。
この後、必死のパッチで小倉に向かう(笑)
(写真の船は神戸行き。神戸行きは満席だった。)
船上から。夜明けと明石海峡大橋。
早朝、6:00に大阪、泉大津港に到着。
本日もお付き合い頂き、有難うございました。