台風19号で被災されました方に心よりお見舞い申し上げます。
日々明らかになっていく被害の大きさに愕然としています。
ライフラインが遮断されてしまっている地域に、避難や援助の情報伝達が行き届いているかというところが気になります。
未だに被災されて孤立されている地域もあります。
慣れない避難所での生活も長くなると心や体に疲労が蓄積されていくと思います。
一日も早く元通りの生活が送れるように、心に平穏が戻るように、願っています。
🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦🐦
ちょっぴり肌寒かった朝。
10月上旬の山ではヤマガラさんたちが、木の実を夢中で集めていました。
大きな木の実をとろうと悪戦苦闘していたヤマガラさんたち。
大きな木の根元で作業中。
ヤマガラさんは、餌が少なくなる冬に備えて木の実を木の隙間や土の中に蓄えて、
保存食にするんですって。
エナガの群れもやって来た。
冬に備えて栄養をつけないと!
アオゲラさんの姿も見かけた。
この日はアオゲラの声をよく聞いた。
カケスの声もたくさん聞いたけど、姿を見つけられなかった。
山では一足先に季節が進むようで、皆さん冬への準備に忙しそう。
気温も下界に比べて2,3度低く感じる。
☆☆☆☆☆☆☆☆
10月5日(土)に丹波の黒枝豆の販売が解禁になり、
枝豆はまだ青く、10月末頃の方が黒くて甘くなるみたい。
一面に広がる黒枝豆畑。
販売している畑の前にテントが出ています。
欲しい株数を伝えると、切り落としてくれます。
これで一株
茎や葉の部分は自分でハサミで切り落とします。
枝豆を入れる袋、箱は忘れずに持参!
枝豆販売所などでも黒枝豆は販売されていますが値段が変わってきます。
黒く、甘くなる頃にまた買いに行こう♫