近くで見るとほんとに大きいなと感じる、アオサギさんの後ろ姿。
カモたちは越冬地でペアの相手を見つけるのですが、
この時期ペア成立しているカモさん、1羽でいるカモさん、集団でいるカモさん、と様々です。
春が来るまでに多くのペアが誕生しているんやろうね。
よく見るとカラスも鳩もペアでいることが多く、
ハクセキレイもいつも2羽でいるのを見かけます。
遠くに目をやると、1羽のカンムリカイツブリがやって来ていた。
写真はすっかり冬羽です。(ここでは冬鳥ですが、一部日本で繁殖するそうです。)
これまた遠~く遠~くにマガモの雌雄。
越冬にやって来るカモさんの中で、
オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロは近くで見られるけれど、
その4種以外のカモさんは近くにはやって来ず、とても警戒心が強いように思います。
渡りの途中、カモさんにとって人間は天敵。
場所によって(警戒の)スイッチのONとOFFを切り替えているのではないかと思う。
スイッチがONのままのカモさんが多いと思うけど、危険な場所では無いとわかると一時的にOFFモードになるカモさんもいるのではないのかな?
ふと近くに目をやると…
魚を狙っているようには見えないのだけど…アオサギさん
「ほっといてくれはります?」
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
10月に訪れたダリア園の花たち。
最後にコスモスです。
花の撮影は難しい…
今年も残すところあと1ヶ月となりました。
時が経つのは本当に早くて。
ハロウィンが終わった翌日にスーパーの目立つ場所にお菓子の詰まったサンタさんの長靴がズラリ。
先日行ったホームセンターには門松が置いてありました。
日本で暮らしていると常に急かされて生活しているような気分がします。
本日も素敵な一日をお過ごしください!