『おたふくざくら』

 

ソメイヨシノがまだ蕾の頃に

1本だけ満開になる早咲きの桜の木があるんです。

今年も3月中旬頃には見頃を迎え

通りがかると綺麗に咲いていたので

カメラを持って戻ってきました。

 

 

 

桜の木にはたくさんのメジロちゃんたちがやって来ていて

花の蜜を楽しんでいた。

メジロの舌は細かく枝分かれしていて

花の蜜を効率よくなめることができるんだけど・・・

 

 

 

同じくたくさんやって来ていたスズメたちの舌は短くて

メジロのように花の正面から蜜を食べることはできない。

だから、花の裏から蜜腺をなめてる。

 

 

桜の木の下で足下を見ると時々花がまるごと落ちていることがあるけど

きっとスズメちゃんたちの仕業だ。

 

 

 

 

隣で同じ桜の木の下で花を撮っている方がいて

この桜って「おかめ桜」ですよね?

って話をしていると、「河津桜だと思ってた!」って仰っていた。

私は、おかめ桜の特徴でもある下向きに咲いている花を見て

おかめ桜だと思ってたんだけど。

結局どっちなんだかわからないまま、花を撮っていた彼とは別れた。

 

 

入れ替わるようにやって来た女性3人組が

「この桜って『おたふくざくら』って言って、外国から逆輸入された花らしいで。TVでやってた」

と言っていたのを聞いて、「それおかめ桜のことやわ・・・」って思ったんだけど。

 

結局、おかめ桜なのか河津桜なのかどっちか謎のまま。

 

この早咲きの桜の木にはメジロ、スズメ、ヒヨドリのグループが

それぞれ一定の距離を保って、争うことなく蜜を楽しんでいた。

そんな姿がまるでみんなで福を分け合っているように見えてきて

『おたふくざくら』って名前でもいいんじゃない?

な~んて思って、ひとりでほっこりしてしまった。

 

 

 

ふと横を見るとまだ裸ん坊の木に「空き家」発見。

ああ、こんな近くにメジロちゃんたちは去年巣を作ってたんだ。

もしかすると『おたふくざくら』の中に、去年巣立った子たちもいるのかもしれない。

 

 

 

✯ ◇ ✯ ◇ ✯ ◇ ✯

 

 

アメヒさんの記事をupしたあと

書きたいことは書けた!と妙な達成感があった。

ひとまずブログは一区切り。

 

でも、また書きたくなってきたので

今年から心機一転、サブブログの方でちょこちょこ書いていたのですが、

誤ってこれまで書いてきた今年の分の記事全て消してしまった。

結構どの記事も思い入れがあったのにな・・・(^_^;

とりあえず一番最近書いた記事(と言っても4月やけど)を書き直してこちらへ。