Birds-✯森の小鳥たち

初夏の山で出会った鳥たち

梅雨の狭間。 朝起きてカーテンを開けると空が明るかったから、 「よし!行こう!」 決めたら急いで家事を片付ける。 お昼用に握ったおにぎりと水の入った水筒、おやつも忘れずに 念のためリュックの隙間に雨具も詰め込んで ずっしりと重くなったリュックを…

夏鳥飛来

今年最初に見た夏鳥はやっぱりツバメ。 3月半ばに池の上空を10羽ぐらいが飛び回っているところに出会いました。 毎年ダントツに早い帰還のツバメは置いといて。 ツバメの次にやって来るのはいつもセンダイムシクイ。 センダイムシクイと同着ぐらいに帰って来…

White-billed Green Pigeon

ぷっくりした小さくてとても可愛い花が満開。 馬酔木って有毒で、馬が食べると神経が麻痺して酔ったような状態になることから名づけられたんだって。 ◇◇◇ 地味だけど綺麗な羽模様のオカヨシガモさん。 大好きなハシビロガモのペアも居た。 ハシビロガモさん…

ダックエッグブルー

私の住む地域でも緊急事態宣言が解除となります。 最初の緊急事態宣言時のような、街から人が消えたという状態ではなく 人が行き交う普段と変わらない日常だったので 緊急事態宣言中だったという感じがしませんでした。 ワクチン接種も始まりました。 このま…

Long-tailed Rosefinch 紅猿子

今シーズンよく出会うアトリたち。 山歩きの途中でまた出会うことができました。 アトリたち 今季初のアオジさん ここはぼくの場所やねん! Long-tailed Rosefinch アオゲラさんの帰宅 アトリたち ちらりと見える大雨覆いの先が白っぽい(ちょっとわかりにく…

11月の山で会いたかったのは…

最近よく出会う冬鳥のアトリ。 電線に1羽だけいる子を見かけました。 今年はアトリの当たり年? 今季初見のマヒワさん 今季初見のシロハラ、初見のアオバト、そして会いたかったのは… 初めましてのニュウナイスズメさん 今年はアトリの当たり年? 電線の下を…

セキレイさんのこと

梅雨の狭間。 雨が上がった渓流沿いを歩いていると ゴロゴロした石の上でかくれんぼをしている鳥さんがいた。 虫干し中???石の間から「チラッ」 キセキレイの若鳥さん。 日向ぼっこは気持ち良かったかな? 森を歩いているとオオルリさんによく出会った。 …

強く、美しく、可愛い女子たち

立ち止まってウツギの花の写真を撮っていたら 綺麗なオオルリの囀りが聞こえて来た。 囀りはどんどん大きくなって来て… 捕らえた虫を枝に打ち付けて弱らせる、メスのオオルリさん 美しい囀りの主はメスのオオルリさん。 じっとこちらを見つめ、虫を咥えたま…

森のルリビタキさん

久し振りに出かけた大好きな森。 最初に出会ったのはやっぱりアオジさんだった。 飛来した当初は姿を見せてくれないことが多かったけど、 この時期、慣れてきたのかひょっこり出て来るようになった。 冬は越冬組とは別の場所で採餌しているのを見かけるホオ…

キセキレイの水浴び

メスのキビタキさんかな。 ムシクイさんにはたくさん会えた。 オオルリの幼鳥さんは元気に飛び回っていました。 「ガオ~!!!」という声が聞こえて来そう。 強く逞しい姿。 最近読んだ本によると鳥は恐竜の生き残り、子孫なのだそうです。 キセキレイが小…

ホオジロの水浴び

雨が止んで歩きだすと 小さな小鳥が2羽、倒木にとまって羽繕いしたり 交替で水の中に飛び込んだりしていた。 ホオジロが水たまりで水浴びをしているところだった。 若鳥のように見えたけど、兄妹なのかな? 枝にとまって羽繕い もう1羽は水浴び中 羽繕いして…

夏の終わりの幼鳥さんたち

山歩きの途中、ウバユリを見つけた。 高さは1mぐらいで結構大きい。 ウバユリって、姥百合と書くんですって。 花が咲く盛夏のころに葉が枯れたり、虫に食べられたりして葉がないことが多いので 歯(葉)が無い姥に例えて名づけられたとか…。 オオルリの幼…

「はじめまして」はお約束の…

あっという間に3月になり、もう今年も2ヶ月が過ぎてしまった! そして新元号発表まで1ヶ月を切りました。 撮った写真の整理が追いつきません(;^_^A 「トラツグミがいるよ」と教えて頂き、見に行ってみました。 後方から少し撮影させていただきました。 写真…

川で出会った鳥さんたち

近くの川で出会えた鳥さんはホオジロ、アオジ、ルリビタキ、コガモの群れ。 アオジはだいぶ数が減っていました。 可愛いメスのホオジロさん♫ 頭がツンツン イケメンマスクのオスのホオジロさん 歩いていたら、メスのルリビタキさんが傍の枝にとまった。 じっ…

赤いヘアピン

つい先日、今年初めてのウグイスの鳴き声を聞きました。 「ホホホホホ~………ホケケキョ!」と藪の中で練習中でした。 この日も霜が降りた。 「みんな、いてる~?移動するで~」 森で久し振りに出会ったヤマガラさん。 「ちょっと待って~まだ食べ終わってな…

冬の森で出会ったジョウビタキさん

最近の週末は天気が悪かったりとっても寒かったり。 この日も朝から空は曇っていました。 でも、朝の森では小鳥たちが元気に飛び回っていました。 最初に出会ったのは 越冬のためこの森にやって来ていたジョウビタキの男の子。 「ここは僕の縄張りなんだけど…

コガラ

コガラって、頭にコがついてるぐらいだから カラガラさんの中で一番小さい鳥なのかと思っていたのですが 日本にいるカラガラさんの中で一番小さい子はヒガラさんなのだそう。 コガラさんは平地ではなかなか出会うことができなくて だから出会えてとても嬉し…

湖畔で花と虫と鳥さんと

湖畔に浮かぶ霧がとても綺麗で、幻想的。 この時期、早朝の水辺でよく見られます。 もう少し早く来てたらたくさんの霧に覆われている水辺の景色が見られたかな。 ところでこれは霧?それとも靄?とふと疑問に思った。 気象観測では視程距離1km未満を霧、1km…

コジュケイ

大好きな森で。 大きな鳴き声が響き渡っていました。 そ~っと遠くから覗いてみると、コジュケイさん。 やっと姿を見ることができました! 聞きなしは「ちょっとこい」ですが この時は、コッコッコッという声で2羽が鳴き交わしていました。 雌雄の区別は足の…

キョロちゃん

初めてイカルに会いました。 私の住む地域では留鳥らしいですが 日本の北部では漂鳥で冬になると南部に移動するそうです。 「キョロ」 「キョロ」 「ん?」 チョコボールのキョロちゃんみたいで可愛い♡