Birds-✯夏の小鳥たち-ツバメ

旅の途中

思い立ってふらっと見に行った彼岸花。 今年は早くに咲き始めていたのか少し枯れ始めていた。 昨年に引き続きヒガンノビを期待してみたんだけどな… 残念ながらノビタキたちには会えなかった。 空を見上げると、ぴかぴかに晴れた青空とギラギラの太陽。 「ジ…

強い気持ちで!

初めて巣の外へ飛び出したとき 初めて自分で餌を捕ることができたとき 初めて水浴びができたとき どんな気持ちだったかな? 巣の中でもじもじしながら「どうしよう?できるかな?」 挫けそうな気持ちを奮い立たせ、ごくりと唾を飲み込み 夢中で飛び出したと…

田んぼに集う鳥さんたち

田んぼの隅っこではコスモスが咲き始めていました。 稲刈りが終わった田んぼでは ハト、ムクドリ、スズメたちが落穂を求めてやって来ました。 鳥さんたちにとっても恵みの秋。 まだ稲刈りが終わっていない田んぼの畦道で ハクセキレイさんと旅の途中に田んぼ…

ツバメがおしえてくれたこと

10数羽ぐらいのツバメがスイスイと水辺の上を飛んでいた。 その中には3羽の幼鳥がいる家族も含まれていて 親鳥が飛びながら空中で幼鳥に餌を与えていた。 巣立ちして数日経つと親鳥が餌を運んで来るのを電線で待っていた幼鳥たちは 餌をもらいに親鳥を追いか…

ツバメっ子

今年も夏鳥の先陣を切ってツバメたちが到着していた。 北西の季節風が和らぎ、追い風になる南寄りの風に乗って 渡り鳥たちは日本にやって来るそうだ。 海岸線を辿り内陸に入ると川沿いに北上してくる。 3月、川に行くと複数のツバメが上空で元気に飛び回って…

ツバメのねぐらとねぐら立ち

街中のツバメのねぐらのこと、平城宮跡のねぐら立ちのことについて。 引き続きツバメのねぐら日記になります。 街中の電線ねぐら 平城宮跡のツバメのねぐらは周辺で巣立ったツバメだけでなく 渡りの時期になると南下してくるツバメの中継地点となっているそ…

ツバメのねぐら入り

この夏の鳥さんとの一番の思い出は 始めて出会ったオオルリ、ぼさおとの出会いでした。 オオルリのことをちょっぴり知ることができました。 ぼさおにたくさん感謝です。 私の野鳥観察はツバメから始まりました。 ツバメに関する本を図書館で借りたりネットで…

道の駅のツバメ2

4月、賑やかに囀っていたツバメたち。 あれから皆どうしてるのかな? 会いに行ってみると、営巣中の巣がいくつかあり 親鳥たちは忙しく餌を運んでいました。 飛ぶ練習を繰り返している家族がいました。 雨が降る中で親鳥の指示のもとに飛び出して行き しば…

巣立ち後のツバメっ子 3

電線で休憩していたツバメっ子。 兄妹が同じ電線に休憩にやって来た。 昨年の8月上旬のある暑い日の午後 窓の外でツバメの賑やかな声が響いていました。 外を見るとたくさんのツバメたちが周辺を飛び回っていました。 しばらくすると1羽、また1羽と 電線に…

巣立ち後のツバメっ子 2

お父さんツバメが電線にやって来た。 翼を広げて、カッコよく電線に着地。 餌捕りの練習で疲れてしまったのか…親鳥に向かって餌の催促 電線にとまった親鳥にすかさず餌のおねだりをする雛 ん?お父さんは僕を見てくれてない??? にじり寄って更におねだり …

巣立ち後のツバメっ子

すっきり晴れた午後の空。 巣立ち後のツバメ一家に出会った。 時々電線に休憩にやって来る。 巣立って少し時間が経っているのか5羽のまるっこい幼鳥たちは 柔らかい曲線の翼をなびかせて次々にフワフワと風に向かっていった。 まだ親鳥のような素早い動きは…

道の駅のツバメ

ツバメが飛来した道の駅はとても賑やかでした。 昔は土間のある家であれば ツバメがおうちの中で巣を作っているなんてこともあったそう。 早朝からツバメが行き来できるように玄関のドアを少し開けておくのだそうです。 今では、ツバメに人気なのは人が多く…

ツバメのねぐら入り

春、桜が咲く頃 インドネシアやフィリピンなど 遠い南の島から海を渡って日本にやって来るツバメたち。 子育てを終えた夏の終わりには塒に移動し 再び南の国へと向かうための準備を始めます。 雛は巣立つと親鳥から採餌や飛翔の訓練を受け 約2週間前後で親鳥…

駅のツバメさん

5月末に出会ったツバメさん。 巣作り中に落ちた藁を拾いに下りて来てた。 キョロキョロしてたらまた落としちゃった。 地面に下りて、巣材回収完了! 短い足でちょこちょこ歩く姿がとっても可愛い。 巣材集めのとき以外はめったに地面に下りてこないのだけれど…

チュイチュイチュイチュイ

巣作りに忙しいツバメさん。 巣材集めに次から次へと田んぼに下りて来た。 短く「チュイ」と一声静かに鳴いて下りて来る子。 「来たよ~」と賑やかに鳴きながら下りて来る子。 鳴き声で誰がやってきたのかわかるようになってきた(笑) 高めの声で「チュイチュ…

それはちょっと重いんじゃない?

キョロキョロと良い巣材が無いかと探していた1羽のツバメさん。 足元の大きな泥を持ち上げました。 それはちょっと重すぎやしない? ちゃんと巣まで運べるの? 落としちゃった…白いお腹は泥だらけ… もう一度挑戦! 大きな泥と格闘の末… しっかり掴んで! ま…

巣材集めに大忙し

巣作り真っ只中のツバメさん。 建築中の巣と田んぼを何度も往復し、大忙し。 作業中も辺りに注意を払いながら。 ☆石ころと泥☆ 泥がツバメさんのお家の建設に重要なセメントのような役割をしているのかな? 建築材料にセメントは欠かせません。 小さな石ころ…

奮闘中!

次々にツバメさん達が田んぼに下りてきます。 何度も建築中の巣と往復して大変だ。 藁を運ぶのにも一苦労。 色んなツバメさんの姿を見つけた。 長~い藁を運ぶよ! 出発…あっ! 落としちゃった…(^_^;) ◇ ◇ ◇ 足元が不安定。 巣材をしっかりくわえて… おっと…

泥んこツバメ

南の国から帰ってきたツバメさん。 朝から夕方まで巣の建築に大忙し。 飛翔能力は抜群に優れているけれど、歩くのは得意ではないみたい。 地面には危険がいっぱいだけど巣材を集めるため 上空を旋回し、周りの様子を伺いながら田んぼに下りて来ます。 巣材を…