九州へ②

GWの旅行のつづき。

 

翌朝、新門司港に定刻の6:00に到着。

乗船時に「ゆっくりステイ」を申し込んだので、

7:30まで船内で朝風呂に入ったりして過ごしていました。

(※ゆっくりステイは予約時には受け付けてなくて、乗船当日早めに行って申し込みます。先着順です。)

 

下船後は、資さんうどんで朝食にしました。

ごぼ天うどんとおでん。

f:id:chocotarou:20180518215350j:plain

f:id:chocotarou:20180518215356j:plain

 

ごぼ天、美味しかったです(^^♪

九州のうどんは麺が柔らかめです。

資さんうどんは九州中心に展開しているチェーン店なのだそうです。

 

おでんは冬に食べるものというイメージなのですが、

九州でラーメン屋さん、うどん屋さんに入るとよくおでんも売られています。

 

東よか干潟

 

東よか干潟は、佐賀県佐賀市東与賀町大授搦にある鳥獣保護区域で、

有明海の干潟の一部です。

絶滅危惧種を含む水鳥の渡りの中継地、越冬地であり、

シギ・チドリ類の飛来数が日本一だそうです。

2015年にラムサール条約に登録されています。

(※Wikipedia, 東よか干潟のガイドブックより抜粋)

 

と~っても広いんです。

f:id:chocotarou:20180518221540j:plain

 

東よか干潟に到着したのは午後2時半。

残念ながら干潮時間帯で、鳥達ははるか彼方…

 

f:id:chocotarou:20180518223328j:plain

 

 

干潟にいたトビー(トビハゼ

f:id:chocotarou:20180518223535j:plain

 

 

シオマネキかな?

f:id:chocotarou:20180518223851j:plain

 

 

 ダイサギらしき姿が近くに1羽

f:id:chocotarou:20180518224008j:plain

 

満潮時刻を調べ、時間があれば帰りに出直すことにしました(^_^;)

 

玄海海中展望塔

 

翌日は玄海海中展望塔に向かいました。

海の中につくられた展望塔です。

自然の中で泳いでいる魚たちを見ることができる水族館です。

 

f:id:chocotarou:20180518224148j:plain

f:id:chocotarou:20180518224207j:plain

f:id:chocotarou:20180518224212j:plain

 

写真を撮り忘れたのですが、

展望塔に行くまでに、サザエやアワビ等海の幸が頂ける小屋が並んでいました。

安くてとても美味しかったです(^^)

お店の人に展望塔の入場割引券を頂きました。

 

f:id:chocotarou:20180518224346j:plain

f:id:chocotarou:20180518224348j:plain

f:id:chocotarou:20180518224357j:plain

 

 

ぷくぷくクサフグ🐡

f:id:chocotarou:20201103183316j:plain

f:id:chocotarou:20180518225350j:plain

f:id:chocotarou:20180518224701j:plain

 

ガラスにへばりついていたヒトデ。

f:id:chocotarou:20180518224703j:plain

 

 

☟昨年末に行った高知の足摺海底館 

 

このあと、佐世保に移動。

夕方から雨が降り出しました。

 

美味しかった佐世保バーガー

 

食べたかった佐世保バーガー

さすがハンバーガーのクオリティが高い。大きくて食べ応え抜群!

ポテトも表面はカラッと揚がっていて中はお芋のホクホク感を感じることができ、美味しかった~!

f:id:chocotarou:20180518225648j:plain

f:id:chocotarou:20180518225657j:plain

f:id:chocotarou:20180518225708j:plain

f:id:chocotarou:20180518225714j:plain

f:id:chocotarou:20180518225953j:plain

 

to be continued...