クロツグミ

こちらはまだ梅雨入りの発表が無いのですが

1日の間にちょこちょこと雨は降っています。

毎日天気予報をチェックしておかないと昨日と予報が変わってた!

ということがあるので毎朝出かける前にチェック。

傘がいるのかいらないのか。

晴雨兼用傘の方がいいのか

折畳み傘でいいのか

大きな傘を持って出るべきか。

 

◇◇◇

 

往復約10kmのトレッキング。

この日はとても天気が良くて暑かった。

水遊びをするちびっこたちも多く

トレランしてる人とも何人かすれ違った。

皆それぞれ山を楽しんでいた。

 

 

どんどん奥へと歩いていくと

一際大きな声で囀っていたクロツグミに会った。

キョロキョロ~と豊富な声量で美しい歌を歌ってた。

f:id:chocotarou:20190611124145j:plain

 

f:id:chocotarou:20190611124402j:plain

 

f:id:chocotarou:20190611124425j:plain

 

 

**********

📝クロツグミ(黒鶫)

学名:Turdus cardis 英名:Japanese Thrush

スズメ目ヒタキ科ツグミ属。全長約21.5cm。雄は頭部から尾と胸が黒い。腹は白く、黒い斑紋がある。嘴とアイリングは黄色。雌は頭部から尾までが暗褐色で脇が橙色を帯びる。夏鳥として北海道から九州に飛来。

**********

 

 

🐤🐤🐤

 

 

少し目を離した隙にクロツグミは隣の木に移った。

また囀り始めたのだけど…見つけられないっ!

そこへ、2人のちびっこカメラマンがやって来た。 

クロツグミの声を聞いた瞬間、クロツグミだ!」

と言って、すぐにカメラで撮影開始!

…おばちゃんには見えないけど、どこにいるのかな???

仕方ない、場所を譲ってあげようと先へと進む(笑)

 

時々立ち止まって探鳥しながらちびっこカメラマン(+保護者1名)

抜きつ抜かれつして頂上を目指す。

最後にちびっこカメラマン達が水遊びを始めたところを抜き返し

そこからは登山に集中。

森の中はひんやりしていて気持ちが良かった。

  

頂上付近から見た景色。

f:id:chocotarou:20190611135722j:plain

 

 

キビタキさん

f:id:chocotarou:20190611140238j:plain

 

f:id:chocotarou:20190611140500j:plain

 

下りは行きとは別のショートカットコースに進んだので、

上りと比べて急勾配の中下りていくことになった。

途中、倒木があったり道が荒れていたりで

分岐点で下りていく道がどちらなのかわからずに立ち止まっていると

運良く登って来た方がいて、そちらの道へと進む。

やっ急な下りが終わって平坦な道になった頃

 

f:id:chocotarou:20190611141247j:plain

 

f:id:chocotarou:20190611141314j:plain

 

f:id:chocotarou:20190611141322j:plain

  

少し暗かったけど美しいオオルリさんに会えた。

疲れた頃に度々現れ、癒してくれる野鳥たち。

応援してくれてる!と勝手に思い込みながら帰路についた。