3月も半ばを過ぎ、
ツバメの囀りもあちらこちらで聴かれるようになりました。
春の花も咲き始め、陽射しも空気も春色に。
山の桜はまだ固い蕾の木が多かったけど、
山にも春が少しずつやって来ていた。
日陰で少し寒い山道を歩き、顔を上げると目が覚めるような一面の花!
ミツマタの木には黄色い花がたくさん!
ミツマタって、樹皮が和紙や紙幣の原料になるって初めて知った。
時々見かける可憐な椿の花。
木の陰に隠れるように咲いていた。
ダンコウバイも咲いていた。
空に向かってパチパチっと弾けているみたい。
まるで線香花火の火花みたいに。
キブシはまだ。もう少し。
山道入り口で見かけた足元に咲くハナニラと…
ちょうど花に陽が当たって綺麗だったスイセン。
ツツジの花も咲き始めた。山の上の方の木はまだまだ蕾だったけど。
オスのシジュウカラさんが囀っていた。
🌸🌸🌸🌸🌸
エドヒガン。
やっと咲いている木を見つけた。
小鳥の大合唱が聞こえて来た。
声がする方へそ~っと歩いていくと、
以前会った時は、山の頂上だったけど今回は山の麓で。
旅の途中に立ち寄ったのかもしれない。
メスさん。
オスさん。
カワラヒワさんが美味しそうに食べているのを、ベニマシコやマヒワが上空から見つけたのかな?
ベニマシコさんもまだ滞在中だ。
ルリビタキのオスさんもまだいた。
もう旅立ったと思っていたけど、昨季と全く同じ場所にいる。
ジョウビタキのオスさんも。
さあ、これから忙しくなるぞ!と張り切って歌っていたのは、留鳥さんたち。
ウグイスさん。
ホオジロのメスさん。
ホオジロさんの声もよく聴かれるようになった。
1週間後には、もう冬鳥さんは旅立っているかもしれないな。
今年の初めに、
2020年の「やりたいことリスト」なるものを作ってみたけど、
コロナウィルスの影響でいくつか達成できずに終わりそうだ…。
皆さまにとって素敵な一日となりますように!