この秋、公園でたくさん出会った夏鳥さんはコサメビタキさんでした。
春の渡りよりも秋の渡りの方がたくさん見られるのは、
秋は今年生まれた子どもたちも渡るからだろうな。
昨年は10月半ばぐらいまでこの公園で見られたので、
今年もそろそろお別れかな?
虫を捕まえた。
食事のあとは、嘴を枝に擦り付けてお掃除。
隣の枝に移って、しばらく休憩。
遠くを見つめて何を思っていたのかな?
越冬地までの道のりはまだまだ長いね。
もうすぐ出発だね。
渡りの時期になると、あまり囀ることはしませんが、
天気が良く、暖かい日差しがあると小鳥さんたちもご機嫌になるようで、
ついつい歌い出してしまうみたい。
木の上の方で小さな声でチュリチュリとお喋りしているように口ずさんでいる
コサメビタキさんを見かけました。
🐤🐤🐤
いつかの日記で、ヒタキ科の鳥さんの魅力に憑りつかれている(笑)、
とちょこっと書きました。
人をあまり恐れず、気がついたら近くの枝に止まって大きな瞳でこちらをじっと見つめている。
まるでこちらの心を見透かしているように真っ直ぐな瞳。
そしてこちらが目を逸らした隙に居なくなっている。
そんな気まぐれにも見える不思議な鳥、ヒタキさん。
そして、ヒタキさんは気が強くて勇敢なんだと知った。
夏、森でオオルリさんたちの縄張りに入ってしまった時のこと。
どうやら近くに巣があったみたいで気付かずに
山道の途中でしばらくの間足を止めて花の写真を撮っていたところ
子育て中だったメスのオオルリさんにひどく叱られた、
と言うお話👇を以前、記事にしました。
メスのオオルリさんに睨まれ、大きな美しい声で囀られ、縄張りを出るまで監視され…
最後は被っていた帽子におみやげまで頂いて帰って来ました(^^;
必死に自分たちの巣を、子どもたちを守ろうとしている姿は、
鳥も人も同じだなと、改めて思いました。
🐤🐤🐤
近くで羽繕いをしていたのはシジュウカラさん。
羽の色がとても綺麗よね。
コスモスが咲き始めたよ。
見て下さりありがとうございました。
素敵な一日をお過ごし下さい☆